カテゴリー別アーカイブ: 2.2. connectとは

2.2. Connectについての説明

Pocket

2.2.0(序幕)

二階堂「なあ、城之内ー。コネクトとコネチカットってなんか似てね?」

城之内「あ、すげーっ、似てるっすね。あ、はい、先輩」

僕「コネだけじゃないっすか〜」

城之内「二階堂さんはコネ入社だって言いてえのか、てめぇ」

僕「(なんか城之内くんのキャラぶれがすごいな・・・)」

 

2.2.1. シンプルマクロの中身振り返り

前回、シンプルなマクロの全体像を見ていきました。

cisco_login_macro

 

2.2.1.1. 各ポイントの復習

ポイントとなったのは以下の4つでした。

・コメント

 

・connect

 

・wait

 

・sendln

 

2.2.1.2. 今回のポイント connect

今回はconnectについてさらに掘り下げてみる事にします。

 

前回、この一文は「どうやらtelnetをしているようだ」ということがわかりました。

この文章を日本語に直すと以下のようになります。

「”(シングルクオーテーション)で囲まれた部分の接続先に対して、/nosshと/T=1のオプションを使ってtelnet接続する」

 

急に横文字が登場してわかりづらい感じですが、言っていることはたいしたことじゃありません。

 

2.1.1.3. 各オプションの説明

「/nossh」は、「SSH接続しないでね」というオプションです。/nosshを書いていないと、telnet接続が失敗したりするので、telnetで接続したいときは必ず書くという「お約束」です。

ですから、盲目的に「telnetのときは/nossh」と覚えてください。

「/T=1」は、「teratermの設定ファイルを読みにいかないでね」というオプションです。これもtelnet接続をする時の「お約束」なので、盲目的に覚えてください。

 

これで、ややこしそうな二つをやっつけました。

最後に残っているのは見慣れたIPアドレス形式の、172.16.0.1:23です。

 

172.16.0.1までが接続したいIPアドレスを意味していて、:23がポート番号23、すなわち、telnet接続を示しています。

改めて以下のマクロ文を分解してみましょう。

接続する ‘172.16.0.1の23番ポート(telnet) お約束(/nossh) お約束(/T=1)’

お約束が増えたので、考える事がだいぶ減りました。

 

2.2.2. Connectのまとめ

今回わかった事は、

・connectの後ろにはIPアドレスとか、オプションが”に囲まれて記入される。
・telnet自体の指示はシンプルな一文で書かれている
・telnetの時は’/nossh’と’/T=1’は必須

です。

connect文を理解しただけで、telnetに関しては殆ど理解したも同然です。

次回は、waitを見ていきましょう。

 

2.2.3. 寸劇(終幕)

城之内「え〜っと、コネチカットコネチカット」

城之内「あ、やべ!コネクトと間違えてコネチカットって言ってしまいましたよ、二階堂せんぱ〜〜い!」

二階堂「いや、それはねえだろ」

城之内「あ、はい、あいつが言ってました」

僕「(すごいカーブ投げてきたー!)」

Pocket